ブログ用画像 レタッチのススメ (と、マウス置いたら画像が変わる仕組み) |
|
さてさて、今回は画像にフィルタをかけて加工・修正する方法です。
今回ご紹介するソフトは Rodin(ロダン)です。
これはフリーソフトとは思えないほど高性能&簡単なフォトレタッチソフトです。
 こんな感じの加工画像を作る方法です。これは「油絵風」ですね。
ではさっそく・・・ ソフトをダウンロードし、適当な場所に解凍します。この辺りは問題ないと思います。 Rodinを起動します。

まずは[ファイル]-[開く]から、加工したいファイルを開きます。

後は使用する効果やフィルターを選択するだけです。簡単でしょ?
・主なイメージ処理 加工例 元の画像 
回転 (右90°回転) 
反転 (左右反転) 
ぼかし ノーマル (強度10) 
エッジ 輪郭強調 (強度10) 
にじみ 
モザイク タイル&煉瓦 (縦6 横6 2:タイル) 
エンボス カラー (強度10) 
アーティスティック 鉛筆画 
アーティスティック 油絵 
アーティスティック 油彩 
表現手法 古い写真 (強度10) 
2値化 ドット 
モーション 水平 (ぼかし10 動く量3 3:右へ ) 
変形 海の波紋 
他にも様々な効果フィルターがありますし、設定値を変更するとまたイメージも変わってきます。
フィルターをかけてみて「ちょっと違うな・・・」と思ったときは、[編集]-[元に戻す]で1つ前の状態に戻せますので 色々と試してみてください。
最後に、[ファイル]-[保存]または[名前を付けて保存]で加工画像を保存して終了です。

初歩的なフィルターですが、メイプル画像のレタッチであれば必要十分な性能と思います。 より高度なレタッチがやりたくなったらレタッチソフトの製品購入を考えてみてもよいでしょう。(PhotoShopなど)
フォトレタッチは、ブログ画像のアクセントだけでなく、リアルで撮ったデジカメ画像とかにも使える技術ですので 興味のある方はゼヒ挑戦してみてくださいな。
おまけ
メンチも時々使っている技で「マウスカーソルが乗ったら画像が変わる」という手法があります。
 ↑マウスカーソルを乗せてみてください。
このやり方です。書き方は
<img src="http://blogXX.fc2.com/m/XXXXXX/file/画像A.png" onmouseover="this.src='http://blogXX.fc2.com/m/XXXXXX/file/画像B.png'" onmouseout="this.src='http://blogXX.fc2.com/m/XXXXXX/file/画像A.png'">
と記述すればOKです。
08.3.10追記
FC2の画像管理体系が変更されていますので、それに合わせて説明を変更します。
書き方は
<img src="画像Aのパス" onmouseover="this.src='画像B.png'" onmouseout="this.src='画像A.png'">
と記述すればOKです。
例としては、こうなります。 <img src="http://blog-imgs-10.fc2.com/m/e/n/menchi/07013009a.png" onmouseover="this.src='http://blog-imgs-10.fc2.com/m/e/n/menchi/07013009b.png'" onmouseout="this.src='http://blog-imgs-10.fc2.com/m/e/n/menchi/07013009a.png'">
ファイル名はもちろん、各ブログのファイル名によって変わりますので、各々の画像を当てはめてくださいね。
ブログの初期表示は、画像A.png を表示、 マウスカーソルが乗った時、onmouseover属性で指定した 画像B.png に差し替え、 マウスカーソルが外れた時、onmouseout 属性で指定した 画像A.png に戻す。 という動きです。
マウスカーソルのないブラウザ(例えばケータイとか・・・)では 画像B を見る手段がないので、乱用は危険ですが コチラもブログのちょっとしたアクセントにいかがでしょう?
続きはコメント返信でっす
[READ MORE...]
|
【2007/02/07 23:16】
ブログちょい技講座
| TRACKBACK(0) | COMMENT(8) |
 |